アイテム (合計 302個)

名号塔婆

名号塔婆.jpg

タグ:

里正日誌

里正日誌』の原本の簿冊.jpg

タグ:

徳川氏御朱印状(三光院他宛15通)

天正19年(1591)11月徳川家康朱印状.jpg
所在地 清水4丁目1132三光院 門屋大寿氏
指 定 昭和49年9月20日指定
説 明 旧清水村(現在清水)の氷川神社および三光院は、江戸時代氷川神社5石、三光院3石の朱印をうけていた。この御朱印状は徳川将軍が領有許可証として発行したもので氷川神社あて3通、三光院あて12通が現在輪王山三光院に保存されている。
用紙は当時の朱印状の例によって檀紙を使っている。…

タグ:

石皿

石皿_ひがしやまとの文化財p4.jpg

タグ:

三光院

三光院山門.jpg

タグ:

庚申神社

庚申神社所在地.jpg

タグ:

霊性庵

霊性庵三十三観音十七番札所.jpg
狭山観音堂 東大和市指定文化財 旧跡
本 尊 如意輪観音(真言宗智山派)
所在地 東大和市狭山2-1330
(墓地の地番が1331~1336まであるため、観音堂をそれらの番地とする場合もあります)
詠 歌 きぎ茂る 峰の庵を訪ねきて うれしくもきく 法の松風
地元では嶺松庵とも云います。
御朱印は円乗院で頂けます。
『新編武蔵風土記稿』は
観音堂 字南分にあり、二間半に五間、南向、如意輪の座像木にて作る、丈八寸許り、
古碑 一基…

タグ:

円乗院

円乗院全景.jpg
円乗院(えんじょういん)
 所在地 狭山三丁目 1354番地
 新義真言宗、智山派。本尊・不動明王。…

タグ:

御霊神社

村山貯水池に沈んだ内堀地域.jpg

タグ:

山の神社

山神社.jpg
原にまつられた
 狭山神社本殿の石段を登ると左側に山神社があります。
歴史的には村人達が居住地としていた狭山丘陵南麓から遙か南の畑が続く一角にまつられていました。
いつ頃からまつられたのか創建年代については、古書が
『新編武蔵風土記稿』
・山神社…

タグ:

前野稲荷

現在の狭山神社全景.jpg
 狭山神社本殿の石段を登ると右側に稲荷社があります。明治政府による「一つの村に主要な神社は一社とする」との方針によって、明治39年(1906)、狭山神社境内に遷されました。それまでは、江戸時代からの新田開発による畑が続く南の前野の呼ばれる地域(現・第四小学校の北側、都営アパートの付近)にありました。
江戸時代の地誌
『新編武蔵風土記稿』は
・稲荷社…

タグ:

神明社跡

狭山二丁目、志木街道が新道と旧道の交差する場.jpg

タグ:

狭山神社

狭山神社全景.jpg

タグ:

阿弥陀堂跡

阿弥陀堂があった宮鍋一族墓地.jpg

タグ:

高木薬師堂跡(現・薬師堂墓地)

薬師堂墓地の位置.jpg
 円乗院の山門に向かって左側に、高木と狭山の境界でもある小径があり、沿って墓地があります。薬師堂墓地と呼ばれます。名の通り、ここに、地元では蟹峰堂(かにみねどう)と呼ぶ薬師様をおまつりする堂がありました。
江戸時代の地誌には次の通り記録されています。
『新編武蔵風土記稿』 
 「高木村の項に
  薬師堂 字がが峯にあり、二間半に二間、本尊五寸許、木の座像十二神を左右に置り、各長八寸許り、」
『狭山之栞』
 「蟹峰堂…

タグ:

塩釜神社

塩釜神社全景_神社右側は講中の受付所、絵馬堂.jpg

タグ:

高木神社の歴史

高木神社.jpg
所在地 東大和市高木二丁目104番地
祭 神 社殿改築記念碑では高皇産霊神(たかむすびのかみ)
『狭山の栞』…

高木神社

清戸街道と高木神社.jpg
所在地 東大和市高木二丁目104番地
祭 神 記念碑では高皇産霊神(たかむすびのかみ)
『狭山の栞』…

タグ:

雲性寺

雲性寺.jpg

タグ:

八幡神社社殿改築記念碑

八幡神社社殿改築記念碑.jpg
 八幡神社本殿右横に「八幡神社社殿改築記念碑」があります。
 八幡神社の歴史を語り、旧地頭が本殿の建立に関わったことを綴る貴重な記念碑です。
八幡神社社殿改築記念碑裏面の上部に、次の通り社殿の改築経過が彫られています。

タグ:

浅間神社

浅間社.jpg

タグ:

愛宕神社

狭山丘陵の峰にまつられた山の神と愛宕社.jpg

タグ: