八幡谷戸遺跡

P八幡谷戸遺跡.jpg
P八幡谷戸遺跡_2.jpg
発掘の様子.jpg

タイトル (Title)

八幡谷戸遺跡

詳細 (Description)

所在 東大和市奈良橋1丁目257番地ほか
指定 昭和55年4月1日
 昭和53(1978)年度に実施した確認調査によって、この遺跡は、縄文時代中期の土器や石器といった遺物、竪穴住居跡が良好に保存されていることが分かりました。
社殿裏側の山林は、遺物の分布状態が希薄ですが、集落の一部である可能性が強いと考えられます。集落の中心は社殿の前方(南方)一帯であり、昭和60(1985)年の道路の拡幅工事に先立つ切通し斜面部の発掘調査では、竪穴住居跡や、土器・打製石斧など大量の遺物がみつかっています。
社殿前方の東側から南側にかけての傾斜は遺物の包含が濃密で、その部分にかなり広く残る山林は、保存状態もきわめて良好で、市内では残り少ない貴重な遺跡である。

Item Relations

This item has no relations.

Collection

Citation

“八幡谷戸遺跡,” 東大和デジタルアーカイブ, accessed 2025年4月3日, https://h-yamatoarchive.sakura.ne.jp/omeka/items/show/1798.