2.三多摩で最初の民権学習結社ー「衆楽会」の誕生ー
タイトル (Title)
2.三多摩で最初の民権学習結社ー「衆楽会」の誕生ー
詳細 (Description)
東大和の地域に自由民権への芽生えがおこったのはいつごろのことであろうか。ごく最近の東大和市の市史編さんの調査で、三多摩自由民権運動史にとって新しい事実が確認された。
というのは、これまで確認されている五十六の結社(南多摩二十五、北多摩十一、西多摩二十)の中で、もっとも早く活動を展開しはじめたとみられていた南多摩郡野津田村を中心とした結社「責善会」(せきぜん)の明治十一年(一八七八)五月よりも、四か月も早く東大和地域では動き出していたことが判明したのである。
すでに東大和地域では、同年一月十七日に石沢山愛染院(蓮華寺、新義真言宗)で「衆楽会」という結社が発足していたのだ。場所は「石川の内字前坂」で、現在は多摩湖になっているところである。
「衆楽会」の発足にあたっての祝文などをひと綴りにした文書が内野家の文庫蔵に残っていたのが、 市史編さんの悉皆調査で発見されたが、 その中に「衆楽会開講式」の様子をドキュメントタッチで記した文がある。原文を紹介しながらみてみよう。
衆楽会開講式
明治十一年一月十七日(木曜日)、
郷党ノ学士自治ノ道ヲ知ラント欲シ、相与ニ之レヲ詞リ衆楽会ヲ設為シ、連月一回若シク(ママ)二回ヲ期シ、各自集会シテ切瑳琢磨シテ、或ハ文ヲ講シ、或ハ書ヲ評シ、或ハ余時ニ詩歌ヲ詠ス、蓋シ此会ノ号アル所以ナリ
午後第壱時、当区長川嶋正義、会長江口栄雲、幹事内野徳隆、石井権左エ門、交会員数名各客室ニ入ル、尋テ昇隆学校訓導内野吉治、生徒若干名ヲ卒ヒテ同ク客室ニ来ル、而シテ会場ニハ高机軟◎揚ヲ列置シ、机、毛氈(もうせん)ヲ覆へ、其上ニハ松竹梅ノ三枝ヲ捕ミタル銅瓶ヲ備へ、和気降々然タリ
同三十分戸長ならびニ会長、幹事及ヒ会員、訓導ならびニ生徒等各席ニ就キ、育列粛然祝文ヲ朗読ス
〇常盤ノ縁ハ韶光(しょうこう?)ニ映シ、紅白ノ香恵風ニ和シ、満堂芬芳タリ、修竹ノ青粋青満タル庭前ノ池ニ影ヲ描シ
〇十七順次延ヲ退キ
つまり、同じ志を持つ郷党の学士たちが「自治の道」を究めようと結集し、月に一、二回、集会して「切瑳琢磨」し、「文を講し」、「書を評し」、「詩歌を詠す」ることを主な活動とするとある。
会長は江口栄雲で、幹事には内野徳隆(杢左衛門)や石井権左衛門らが名をつらねている。それに会員数名、昇隆学校の訓導、さらに生徒らが一同に会しての開業式となっている。年齢や地位、職業を越えて、まさに、“衆楽”の名にふさわしい。
次にこの会発足に寄せるそれぞれの祝文をみてみよう。
最初が「衆楽会開場祝辞」と題した内野徳隆で、漢詩一詩を添えて格調高い文となっている。
衆楽会開場祝辞
今ヤ奎運炳昭ノ秋ニ膺リ、文教ノ化将ニ洽シ、海内ノ民豈感戴セサランヤ、然リ而シテ陬隅ノ愚夫愚婦彝倫ノ道疎ク、公令條規ヲ弁セズシテ遂ニ犯則ニ陥ル、喩義ノ士眉ヲ此ニ顰ムル所ナリ、爰ニ□(カケ)盟相詢テ社員ヲ整ヘ、石澤精舎ヲ以テ仮ニ衆楽会ヲ装置シ、夫ノ春風嫋々トシテ梅花先笑ヒ、暁靄蒼々トシテ柳眼将ニ眠ラントスルニ時季ニ望ミ、社中会萃シテ今開場ノ典ヲ挙ク、実ニ明治十一年一月十七日也、伏テ惟レハ此会タル各々切磨シテ天下ノ通義ヲ喩リ、瀀渥ノ治ヲ賛揚シテ無知ノ衆ト雖トモ意ヲ修齋ニ注キ、以テ嚝世ノ民タルニ愧サルノ効績ヲ及ホサントス、冀クハ昇代ノ域ト仝シク該会ノ連綿ト益々熾ナランコトヲ、懽喜ノ至ニ勝ヘス、敢テ祝辞ヲ叙シ、故サラニ蔓詩一調ヲ副ヘ、欽テ焉ニ頌ス
文老詞宗更研磨 我儂過愧不同科
開場祝酒誰須旄 醉扽管城桊野歌
会友
内野徳隆頓首拝
内野徳隆の「衆楽会開場祝辞」漢詩一誌を添えて格調高い文となっている。
時まさに文明開化、こういう時にあたって、いなかに住むものたちもいつまでも眠っていてはいけない。旧態依然としていてはいけない。「各々切磨シテ天下ノ通義ヲ喩」らなければならない。そのためにこそこの「衆楽会」は役目を果たすべきであるという。
次が昇隆学校訓導で、この会の会長職の江口栄雲の「祝文」である。特徴的なのは「五ケ条の御誓文」を述べるところであろう。「広ク会議ヲ興シ、万機公論ニ決ス」ることを実現するに、自分たちは何をなすべきかを問い、「旧俗ノ悪シキヲ去リ、日ニ新タ、日々ニ新」たにすることにつとめなければならないといって、そのためにこの「衆楽会」を発足させるのだといっている。「五ケ条の御誓文」を、当時の人びとがどのようにうけとめていたかを示す例であろう。まさに、「開化」のスローガンとして、自分たちにひきつけて考えていたのであろう。
祝文
維明治十一年一月十有七日、石沢山愛染院ニ於テ講席ヲ開キ其式ヲ行フ、謹テ御誓文ヲ拝誦スルニ、広ク会議(ママ)ヲ興シ、万機公論ニ決スベシ、上下心ヲ一ニシテ官武一途庶民ニ至ルマテ、各其志ヲ遂ゲ人心ヲ倦マザラシメンコトヲ要ス、旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基ク可シ、知識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スベシト、大イナルカナ宸誓ノ大旨、実ニ蒼生無涯ノ大幸福ナリ、於是乎シンシン有志ノ輩国恩ヲ謝セント欲シ、此ノ講会ヲ開キ、広ク愚夫愚婦ヲ誘導シ、以テ倫理ヲ明ニシ旧俗ノ悪シキ去リ、日ニ新タ、日々ニ新ニシテ、又日ニ新タニセズンバアルベカラズ
権訓導
江口栄雲敬白
というのは、これまで確認されている五十六の結社(南多摩二十五、北多摩十一、西多摩二十)の中で、もっとも早く活動を展開しはじめたとみられていた南多摩郡野津田村を中心とした結社「責善会」(せきぜん)の明治十一年(一八七八)五月よりも、四か月も早く東大和地域では動き出していたことが判明したのである。
すでに東大和地域では、同年一月十七日に石沢山愛染院(蓮華寺、新義真言宗)で「衆楽会」という結社が発足していたのだ。場所は「石川の内字前坂」で、現在は多摩湖になっているところである。
「衆楽会」の発足にあたっての祝文などをひと綴りにした文書が内野家の文庫蔵に残っていたのが、 市史編さんの悉皆調査で発見されたが、 その中に「衆楽会開講式」の様子をドキュメントタッチで記した文がある。原文を紹介しながらみてみよう。
衆楽会開講式
明治十一年一月十七日(木曜日)、
郷党ノ学士自治ノ道ヲ知ラント欲シ、相与ニ之レヲ詞リ衆楽会ヲ設為シ、連月一回若シク(ママ)二回ヲ期シ、各自集会シテ切瑳琢磨シテ、或ハ文ヲ講シ、或ハ書ヲ評シ、或ハ余時ニ詩歌ヲ詠ス、蓋シ此会ノ号アル所以ナリ
午後第壱時、当区長川嶋正義、会長江口栄雲、幹事内野徳隆、石井権左エ門、交会員数名各客室ニ入ル、尋テ昇隆学校訓導内野吉治、生徒若干名ヲ卒ヒテ同ク客室ニ来ル、而シテ会場ニハ高机軟◎揚ヲ列置シ、机、毛氈(もうせん)ヲ覆へ、其上ニハ松竹梅ノ三枝ヲ捕ミタル銅瓶ヲ備へ、和気降々然タリ
同三十分戸長ならびニ会長、幹事及ヒ会員、訓導ならびニ生徒等各席ニ就キ、育列粛然祝文ヲ朗読ス
〇常盤ノ縁ハ韶光(しょうこう?)ニ映シ、紅白ノ香恵風ニ和シ、満堂芬芳タリ、修竹ノ青粋青満タル庭前ノ池ニ影ヲ描シ
〇十七順次延ヲ退キ
つまり、同じ志を持つ郷党の学士たちが「自治の道」を究めようと結集し、月に一、二回、集会して「切瑳琢磨」し、「文を講し」、「書を評し」、「詩歌を詠す」ることを主な活動とするとある。
会長は江口栄雲で、幹事には内野徳隆(杢左衛門)や石井権左衛門らが名をつらねている。それに会員数名、昇隆学校の訓導、さらに生徒らが一同に会しての開業式となっている。年齢や地位、職業を越えて、まさに、“衆楽”の名にふさわしい。
次にこの会発足に寄せるそれぞれの祝文をみてみよう。
最初が「衆楽会開場祝辞」と題した内野徳隆で、漢詩一詩を添えて格調高い文となっている。
衆楽会開場祝辞
今ヤ奎運炳昭ノ秋ニ膺リ、文教ノ化将ニ洽シ、海内ノ民豈感戴セサランヤ、然リ而シテ陬隅ノ愚夫愚婦彝倫ノ道疎ク、公令條規ヲ弁セズシテ遂ニ犯則ニ陥ル、喩義ノ士眉ヲ此ニ顰ムル所ナリ、爰ニ□(カケ)盟相詢テ社員ヲ整ヘ、石澤精舎ヲ以テ仮ニ衆楽会ヲ装置シ、夫ノ春風嫋々トシテ梅花先笑ヒ、暁靄蒼々トシテ柳眼将ニ眠ラントスルニ時季ニ望ミ、社中会萃シテ今開場ノ典ヲ挙ク、実ニ明治十一年一月十七日也、伏テ惟レハ此会タル各々切磨シテ天下ノ通義ヲ喩リ、瀀渥ノ治ヲ賛揚シテ無知ノ衆ト雖トモ意ヲ修齋ニ注キ、以テ嚝世ノ民タルニ愧サルノ効績ヲ及ホサントス、冀クハ昇代ノ域ト仝シク該会ノ連綿ト益々熾ナランコトヲ、懽喜ノ至ニ勝ヘス、敢テ祝辞ヲ叙シ、故サラニ蔓詩一調ヲ副ヘ、欽テ焉ニ頌ス
文老詞宗更研磨 我儂過愧不同科
開場祝酒誰須旄 醉扽管城桊野歌
会友
内野徳隆頓首拝
内野徳隆の「衆楽会開場祝辞」漢詩一誌を添えて格調高い文となっている。
時まさに文明開化、こういう時にあたって、いなかに住むものたちもいつまでも眠っていてはいけない。旧態依然としていてはいけない。「各々切磨シテ天下ノ通義ヲ喩」らなければならない。そのためにこそこの「衆楽会」は役目を果たすべきであるという。
次が昇隆学校訓導で、この会の会長職の江口栄雲の「祝文」である。特徴的なのは「五ケ条の御誓文」を述べるところであろう。「広ク会議ヲ興シ、万機公論ニ決ス」ることを実現するに、自分たちは何をなすべきかを問い、「旧俗ノ悪シキヲ去リ、日ニ新タ、日々ニ新」たにすることにつとめなければならないといって、そのためにこの「衆楽会」を発足させるのだといっている。「五ケ条の御誓文」を、当時の人びとがどのようにうけとめていたかを示す例であろう。まさに、「開化」のスローガンとして、自分たちにひきつけて考えていたのであろう。
祝文
維明治十一年一月十有七日、石沢山愛染院ニ於テ講席ヲ開キ其式ヲ行フ、謹テ御誓文ヲ拝誦スルニ、広ク会議(ママ)ヲ興シ、万機公論ニ決スベシ、上下心ヲ一ニシテ官武一途庶民ニ至ルマテ、各其志ヲ遂ゲ人心ヲ倦マザラシメンコトヲ要ス、旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基ク可シ、知識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スベシト、大イナルカナ宸誓ノ大旨、実ニ蒼生無涯ノ大幸福ナリ、於是乎シンシン有志ノ輩国恩ヲ謝セント欲シ、此ノ講会ヲ開キ、広ク愚夫愚婦ヲ誘導シ、以テ倫理ヲ明ニシ旧俗ノ悪シキ去リ、日ニ新タ、日々ニ新ニシテ、又日ニ新タニセズンバアルベカラズ
権訓導
江口栄雲敬白
制作者 (Creator)
東大和デジタルアーカイブ研究会
Item Relations
This item has no relations.
Collection
Citation
東大和デジタルアーカイブ研究会, “2.三多摩で最初の民権学習結社ー「衆楽会」の誕生ー,” 東大和デジタルアーカイブ, accessed 2024年11月22日, https://h-yamatoarchive.sakura.ne.jp/omeka/index.php/items/show/23.