工場と住宅・福利施設の一体建設(南街)
タイトル (Title)
工場と住宅・福利施設の一体建設(南街)
詳細 (Description)
東京瓦斯電気工業(株)の工場と社員施設
鉄道の駅がない、人家も一つもない、一面畑の中に、工場の建設は急ピッチで行われました。突貫工事と呼ばれその様子は次の通りです。
・昭和13年(1938 )5月1日、地鎮祭・給水塔完成
・昭和13年(1938 ) 10月、工場の一部完成
第一回先遣隊来村、まだ、社員宿舎などが未完成のため
当時の大和村や砂川地区の農家の蚕室などを宿とする
・昭和14年(1939) 3月末、工場完成
・昭和14年(1939)6月1日、陸軍航空本部との間で、増産要素を含め生産規模を決定
・昭和15年(1940)5月、社宅 554戸、独身寮が完成
◎入居時は各戸への水道配管が未了で、共同蛇口、飲料水は特別配給
◎街灯がなく、同型の家が並ぶため家を間違えることが多かった
と伝えられます。
工場と社宅・福利厚生施設の一体整備
刻々と進む工事現場ですが、一方で、この建設は独特でした。
当時としては珍しく、図のように工場群と社員・工員の住居部分を地域的に区別しました。
居住区域には、病院、運動場やテニスコート野球場、映画館などの福利施設が計画されました。
これらを一体にして整備をする計画で、ジ-ドルング手法と呼ばれていました。
中央に走る道が現在の桜街道です。南(下部)が工場群で、北(上部)が社員、工員の住宅、福利関連地域です。
東大和市史は地域社会計画として次のように紹介します。
・総坪数十万坪 ・工場五万坪・福祉地区五万坪
○社宅・寮 ○物品販売所 ○郵便局 ○診療所 ○映画館 ○幼稚園
○共同浴場 ○スポーツ施設・給水塔
・給水塔からは工場、社宅などへ上水道によって給水
・社宅 社員は一戸建 浴室付
工員は二戸建(日立航空機になって四軒長屋に変更)
・住宅総数 五五四戸
・独身寮=親和寮(職員) 純和寮(女子) 明和寮(準職員) 温交寮(製造) 青年学校寮」
昭和20年(1945)米軍の爆撃で工場群が破壊され、計画はストップされましたが、当初の計画は生きていたことがわかります。
実質的には、この構想は、東京瓦斯電気(株)から日立航空機(株)へと経営が代わる中で一年で修正されます。しかし、図は終戦当時の南街の住宅と福利厚生施設の概略図です。
現在の南街地域を細かく見るとその名残が残され、制限される中で、様々な施設がつくられていたことが偲べます。
村人達は目を見張ることが多かったようです。その傍らで、狭山丘陵南麓の清水では、狐に化かされて空堀川の中を歩き、工場現場までさ迷った「娘っこに化けた狐」の話が伝えられます。
鉄道の駅がない、人家も一つもない、一面畑の中に、工場の建設は急ピッチで行われました。突貫工事と呼ばれその様子は次の通りです。
・昭和13年(1938 )5月1日、地鎮祭・給水塔完成
・昭和13年(1938 ) 10月、工場の一部完成
第一回先遣隊来村、まだ、社員宿舎などが未完成のため
当時の大和村や砂川地区の農家の蚕室などを宿とする
・昭和14年(1939) 3月末、工場完成
・昭和14年(1939)6月1日、陸軍航空本部との間で、増産要素を含め生産規模を決定
・昭和15年(1940)5月、社宅 554戸、独身寮が完成
◎入居時は各戸への水道配管が未了で、共同蛇口、飲料水は特別配給
◎街灯がなく、同型の家が並ぶため家を間違えることが多かった
と伝えられます。
工場と社宅・福利厚生施設の一体整備
刻々と進む工事現場ですが、一方で、この建設は独特でした。
当時としては珍しく、図のように工場群と社員・工員の住居部分を地域的に区別しました。
居住区域には、病院、運動場やテニスコート野球場、映画館などの福利施設が計画されました。
これらを一体にして整備をする計画で、ジ-ドルング手法と呼ばれていました。
中央に走る道が現在の桜街道です。南(下部)が工場群で、北(上部)が社員、工員の住宅、福利関連地域です。
東大和市史は地域社会計画として次のように紹介します。
・総坪数十万坪 ・工場五万坪・福祉地区五万坪
○社宅・寮 ○物品販売所 ○郵便局 ○診療所 ○映画館 ○幼稚園
○共同浴場 ○スポーツ施設・給水塔
・給水塔からは工場、社宅などへ上水道によって給水
・社宅 社員は一戸建 浴室付
工員は二戸建(日立航空機になって四軒長屋に変更)
・住宅総数 五五四戸
・独身寮=親和寮(職員) 純和寮(女子) 明和寮(準職員) 温交寮(製造) 青年学校寮」
昭和20年(1945)米軍の爆撃で工場群が破壊され、計画はストップされましたが、当初の計画は生きていたことがわかります。
実質的には、この構想は、東京瓦斯電気(株)から日立航空機(株)へと経営が代わる中で一年で修正されます。しかし、図は終戦当時の南街の住宅と福利厚生施設の概略図です。
現在の南街地域を細かく見るとその名残が残され、制限される中で、様々な施設がつくられていたことが偲べます。
村人達は目を見張ることが多かったようです。その傍らで、狭山丘陵南麓の清水では、狐に化かされて空堀川の中を歩き、工場現場までさ迷った「娘っこに化けた狐」の話が伝えられます。
Item Relations
This item has no relations.
Collection
Citation
“工場と住宅・福利施設の一体建設(南街),” 東大和デジタルアーカイブ, accessed 2024年11月22日, https://h-yamatoarchive.sakura.ne.jp/omeka/index.php/items/show/1537.